優勝コップを持って帰ってきたぞぉ!
最下部リーグだけどね、だって。
今回は Bulleen も優勝コップなんだな。使えるものでうれしいぞぉ。
前回は重しにしか使えそうにないオブジェだったからなぁ…
コレクションだぞぉ… なんかコップが不揃い…
優勝コップを持って帰ってきたぞぉ!
最下部リーグだけどね、だって。
今回は Bulleen も優勝コップなんだな。使えるものでうれしいぞぉ。
前回は重しにしか使えそうにないオブジェだったからなぁ…
コレクションだぞぉ… なんかコップが不揃い…
相変わらず週2~3回バスケをしているわけですが、体力的につらいし、けが防止のためにリバウンドには入りたくないし(ごめんなさいっ > チームメート)、脱力バスケを続けるためには、シュート力をあげるしかありません。
Moomba Festival にいっぱいあった、バスケットボールをゴールに入れると景品をもらえるゲームでも、やってみたら玉砕。
これはもっとシュート練習しなければ、と思い、いつもコンペで通っているコートの空き時間を調べてみたら、日・月・火・水・木の夜は 6pm ~ 10pm までずーっとコンペ。これってすごくない? 1日あたり 2コート×5試合×5人=最低50人。 これが週5日で 250人。この他に金・土は、プロチームが練習や試合をしている。ひょえー。
ちなみにこのスタジアムは2コートだけど、Nunnawading は5コート、Albert Park は10コートで同じよーなことをやっている。
ざっくり適当に計算してみても、この3スタジアムだけで、軽く2000人以上が毎週バスケをしていることになる。きっとこれって多い数字ですよね… コンペをやっているスタジアムはこれ以外にももっともっとあるし。
ってことは、メルボルンに来てよかったことは、カジュアルにバスケを楽しめる場所がいっぱいあるってことになるのかな。50まではなんとしても続けたいなぁ… 無理かな??
バスケのコンペは毎回時刻が変わって、一番遅い時刻だと
10:15pm からだったりします。
今日(昨日)はその時間帯で、さっき 11:40pm ごろやっと帰ってきてシャワーをあびて、まだ体がほかほかして… 眠れない…
シーズン終盤ということもあって、今日は試合前に、チームメートと一緒に体育館の近くのファミレスで夕食を食べていました。
そしたら、なんか見たことある人たちが入ってきて目があったら、手を振ってきてくれました。
半年前のリーグで対戦したチームの人たちです。
話ししたことないのにな、と思いながら、にこにこ手を振られたから、つい振り返してしまった…
だいたいどのチームとも1シーズンで2,3回対戦するし、前後の試合に出ていたりするので、なんとなく顔は覚えるんです。
にしても、まだ眠くならない。しかも夕食が胃にもたれたまま。試合中も胃が苦しかった…
バスケのチームメイトに誘われて、プロバスケリーグの試合を見に行きました。地元
Melbourne Tigers の応援です。
生で見たことがなかったので、誘われてから楽しみで楽しみで。
期待をうらぎらず素晴らしく、言葉にしようとするとちゃっちいけど、いやー、感動しました。美しい、速い、かっこいい!
相手チームも上手で接戦だったけど、Melbourne Tigers が勝ったのもよかった。
いやぁ、見に行ってよかった!感動!
チームメイトにはいつもこんなにいいゲームってわけじゃない、って言われたけど、上手な人のプレイを見るのは楽し~~い。
それにタイムアウトやブレイクのときは、子供の試合とかダンスとか工夫されてておもしろかった。
あっという間に はらはらどきどきの試合が終わってしまった。でも楽しかった~~。そしてまたバスケがしたくなりました。
今度は女性の試合も見たいなぁ。
ひざや腰が痛くなって、さすがにもう無理か?と思って
Northcoteのカイロに行ったら、なおってしまいました。
カイロに行きながらバスケをするのはどうなんだ?と思い、少し休みがちでやっていたバスケですが、昨日今日シュートも決まってチームメートに褒められて調子に乗る私。
チームにも恵まれてうれしいな。もうちょっとがんばろうかな…。
結局 3つのバスケのコンペティション(10チームくらいの総当たり戦)に参加してしまっているけど、2つは負け越している…
勝てないな~~
でも、「あひるの空」34巻を読んで、そっか… 高校・大学時代って負けたらそれでおしまいだったなぁと。
負けても次の試合でがんばるぞーって思える日々が続くのはくやしいけど幸せです。
高校・大学で最後の試合に負けてしまったときは、これで大好きなチームメイトとの試合が終わりか、とすごく泣いたけど、いろんな場所で続けたおかけで、いろんな人とバスケを楽しくできて本当によかった。日本で集まってバスケやってたよー、というオージーにも何人かあったし。
さ、次の試合は気をとりなおして、がんばろっと。
日本から戻ってきてから、父にもらったテニスシューズでバスケしているけど、よくとまるので走りやすいです。ありがとう。
この前参加させてもらった Mix バスケですが、メンバーの集まりが悪いらしく、毎週来ないかと誘われました。
遠いのでどうかなぁと思ったのですが、近いはずの Albert Park より速く到着できる。それに Albert Park は駐車料金が有料なのに、こっちは無料。入場料も Albert Park の半分。バスケなんて後何年できるかわかんないし、行くことにしました。
そしたら今日、いきなり「Mix のルールがかわったよ」
先日のブログで、前半・後半すべて女性しかゴール下の台形に入れないと書いたのですが、これが、前半は女性のみ、後半は男性のみ、といきなり今日からかわりました。シーズン途中なのに…
とまどう男性陣。うちらも相手チームも、後半は男性が台形に入っていいのに、台形の外からシュートしてました。結果、終始、台形の中はスカスカ、というバスケらしからぬ試合に…
ところで、このスタジアムはバスケコートが5つあり、全部に電子スコア版がついててびっくり。スコアは、例えば
23番が2点、というときには、23番をタッチしてから2ptというボタンを押すのです。らくちんらくちん。そしてそれが、次の日にリーグのWebに更新されます。バスケもハイテクですね。
ご縁があって
Mixed バスケのコンペに出させてもらいました。
というのも、今年に入ってからのバスケでは(も?)、走れないしボールが手に付かないしで、これはもうちょっと機会を増やさねばと探したんです。高校時代のバスケ仲間がフルマラソン走ってるときいて刺激されたのもあったし…
Mixed とは男女混合です。以前別の場所でMixed のコンペに出ていたときは、前半はゴール下の台形の中に入れるのは女性のみ、後半は台形に入れるのは男性のみというルールでした。(今年からコートの形がかわって台形ではなくて長方形だけど…)
てっきり同じルールかと思いきや、今回参加したのは最初から最後まで台形…もとい長方形に入れるのは女性のみ…
てことは、常に端から端まで走らなきゃいけないってことじゃん。まあでもゴール下のいい練習になりそうだと思ってがんばりました。相手が背が低かったこともあって、本当に久しぶりにまともなシュートが入り、一安心。にわかチームメートにもほめられてうれしかったし、やっぱりバスケ楽しい~。
今日は久しぶりにバスケの試合があったのに、相手チームの人数がそろわず不戦勝…
「あひるの空」を読んで、バスケしたくてしたくて、楽しみにしてたのにな。残念。