お茶におよばれしたぞぉ。畳なんて久しぶりにみたぞぉ。
緊張… ちゃんと行儀よくお茶をいただけるかな…
調子にのって、お茶のお道具にも触らせてもらっちゃった。
初 Warburton だぞぉ。
七五三のお客さんに教えてもらってきたんだぞぉ。
すぐ近くの Blue Lotus Garden にはきてたのに、まったく知らなかったぞぉ。
車を止める場所がなかなかみつからなくて、疲れちゃったぞぉ。
秋のしるしがいっぱいあったぞぉ。
Dandenong に久々にきてみたぞぉ
1000 steps の入り口だぞぉ~
気合を入れてのぼるぞぉ~
まだまだ続く階段…
ふぃぃ~ やっと頂上みたいだぁ~
あれ??? いい景色が見れるんじゃなかったの??
今度はくだり。
足ががくがく…
今度は National Rhododendron Gardens にきてみたぞぉ。
お、展望台! すごーい、ひろーい、あおーい
Lilydale 側の Silvan Lookout からもいいながめだぞぉ!
長~い、長~い、寒い冬も終わりそうだぞぉ。今日はとってもいい天気。
ぼくのうちから車で 10分のところにある Banksia Parkにお出かけだぞぉ。
なんとそこに由緒ある桜があるんだぞぉ。
これが由緒ある証拠らしいんだぞぉ。でもこれがひそかな場所にあるんだぞぉ。
メルボルンから高速道路で1時間
ゴールドラッシュ時代で有名な sovereign hill のある Ballarat
今回はその近くの Kryal Castle の写真だぞぉ。中世のお城を再現したテーマパークなんだって。
閉館間近なので、外観だけおのぼりさん撮影したんだぞぉ。
あのきれいな夜景がたぶん Ballarat だぞぉ
入口には怖い門番がいたからすぐでてきちゃったんだぞぉ。
帰省したときに母が
「整理してたら、反物が3つでてきたんだけど…」
見ると
* 男物ウール
* ポリエステルの付け下げ
* 紬
なんかちょっとバラバラ??
なんにしてもそのままにしてたらもったいないから仕立てるしかない、と近くの着物店に持って行ってみました。そしたら
「ポリエステルの着物はカタログにはないですねぇ」
困ったな、と思ったところで、着付け仲間がもともと大手の仕立て屋で住み込みで働いていたという話を思い出し、仕立て屋さんを探してみました。
そしたら、地元静岡にあるじゃなーいですか。こんなに本格的な仕立て屋さんが。
http://kimono-tsujimura.jp/
早速電話して持っていきました。反物の長さを測ってもらい、できあがりの希望の寸法を伝えただけで、即OK。
直接なので、着物店を通すよりお値打ち。
オーストラリアで着付けの仕事をしているんです、と言って写真を見せびらかしたら
「着付け、上手ですねー」
と言われ、さらに気分がよくなってしまったりして。
できあがる前にオーストラリアに戻ってしまったので、仕上がった着物は家族に取りに行ってもらいました。
そしたら、そのまま妹の着付けレッスン用の着物になってしまいました。私のサイズに作ったのに…
… まあでも、どんな形でも、着てもらえるなら、仕立てたかいがあるというものです。